森で暮らすという夢を叶えるべく、仕事のお給料の他に収入源が入るよう試行錯誤しています。
私が目をつけたのが、アフェリエイトというホームページ上でできるビジネスです。
現在このホームページの他に、別のサイトを所有しています。そのサイトで、収入を得られるようになるまでの道のりの記録です。
2019年6月 1か月のまとめ
- サイトを初めて 6か月
- 収益 ¥0
- 投稿数 93 固定ページ1
- ユーザー169
- セッション300
- 直帰率61%
- セッション継続時間4分28秒
- ソーシャル:ツイッターあるが流入はゼロ。
振り返り
・あまり大きな変化はなし。数値で見ると先月に比べてユーザー数が31%増えているが直帰率が61%と増えている!相変わらずサイトが成長している気がしない。1日の訪問者は5人位。
・同じSANGOのテーマを使っているサイトで、半年でサイトの収入100万円を超えたというのを見つけ、比べても仕方ないがへこむ。私の方向性が間違っているのかしら。
・ひつじさんのアフェリエイトに関するサイトを見て、サイトの方向性を決めるのが大事だと学んだ。アフェリエイトにはサイトアフェリエイトとブログアフェリエイトがあるそう。サイトアフェリエイトは、何かテーマを決めてそれに特化したサイト。ブログアフェリエイトはその書く人にファンがつくようにするのがポイントだそう。
また他の方のブログで、「アフェリエイトが成功しない原因はサイトアフェリエイトとブログアフェリエイトを混同しているから」と書いてあった。確かに・・。私のサイトは自分が思いつくことを書いたり、かと思えばあるテーマに特化していたり統一されていなかった。
私は「サイトアフェリエイト」として、自分が決めたテーマについてサイト作りをしていこうと思う。
今まもなく100記事に達するが、私が今まで書いてきたコンテンツはひつじさんが言う、集客ページだと今更気づいた。これはサイトへの誘導を促すページで、成約には結びつかない。成約はキラーページとなるものが必要とのことです。私のサイトにはキラーページがない!!
広告が足りないのかな?と広告をぺたぺたと貼ってみましたが、それじゃ成果が出るわけがないよね・・。訪問者も1日数人なのに・・。
ということで、初めてサイトの設計図なるものを書いてみました!ノートにとても簡単に書きました。サイトの設計図があれば、寄り道をしないし余計な記事も書かなくなる・・。
気づくのが遅かったかなと反省。